• ssid[at]res.tagen.tohoku.ac.jp

7th LiBD(Arcachon, France, June 21st-26th 2015)体験記 (Writer:木村勇太)




  6月21日から26日にかけて、フランスのアルカッションにおいて開催された、7th Lithium Battery Discussionsという国際会議に参加させていただきました。今回で7回目を迎える本学会では、9つの招待講演、61の口頭発表、133のポスター発表が行われました。
  本学会は、”Discussions”をその名に冠する通り、参加者同士が意見交換を行う機会がふんだんに設けられているのが印象的でした。
  例えば、1時間ほどのオーラルセッションの場合、そのセッションにおける発表者の数は4人ほどで、しかも一人あたりに与えられた発表時間はたったの8分間(通常の国際会議の約半分!)。セッションの残りの28分間は、General discussionと称して、発表者全員が壇上に上がり、聴衆、あるいは発表者同士で質疑応答を行うという、通常の学会では中々見られない形式で、議論が進行されていました。このような形式のため、通常の学会よりも、かなり深いところまで掘り下げられた鋭い質問が飛び交い、白熱した議論が行われていました。
  ポスターセッションの時間も、6日間の会議の中で4回も設けられていました。ポスターセッションというのは、通常、時間の使い方が中々難しいものです。自分の研究をより多くの人に見てもらいたい、気のすむまで議論を行いたい、と思う一方で、他の参加者のおもしろそうなポスターもみたいし、せっかくだから理解できるまでとことん質問したい。。。、そんな風に思って、自分のポスターと他の参加者のポスターの周りをうろうろしていると、あっという間に時間が過ぎ、何となく物足りない気持ちを残したままセッションが終了してしまうこともしばしばです。しかしながら、本学会ではそのような心配は皆無。私は今回、(1)「Evaluation of the Effective Reaction Zone in LiCoO2 Composite Cathode by Two Dimensional In-Situ X-ray Absorption Spectroscopy」と、(2)「Evaluation of Li Chemical Potential of Mechanically Stressed Li Ion Batteries Cathodes」という、2つの題目でポスター発表をさせていただきましたが、そのどちらの発表でも、参加者の方々とじっくり議論を行うことができました。特に(1)の発表に関しては、企業の方々を中心に多くの方に興味を持ってもらうことができました。また、他の参加者のポスターもゆっくりとみることができました。実は、私の(2)の研究は、リチウムイオン電池業界の中でもかなりマニアックな部類の研究なのですが、今回の参加者の中に、同様の現象に注目して研究を行っている方がいて、その方との議論を通して、自分の研究に関する考察をさらに深めることができました。
  また今回の学会を通じて、たくさんの方と知り合いになることができました。実は私は、今年度からリチウムイオン電池に関する研究を始めたばかりで、リチウムイオン電池の学会に参加するのも初めて、さらに雨澤研からの本学会への参加者は私一人だけだったこともあり、学会に向かうまでは、正直非常に不安でした。しかしながら、上述のように参加者同士が議論を行う時間が多く設けられていたおかげで、参加者の方々、特に同世代の研究者の方々と交流を深めることができました。同世代の研究者の方々が頑張っている姿は、やはり刺激になります。今後も色々なところでお会いする機会があるでしょうから、これからも互いに切磋琢磨できるよう、頑張っていきたいと思います。


学会会場の写真

おまけ
  フランスといえば、ワイン。そして、アルカッションは、フランス有数のリゾート地であり、有名な牡蠣の産地でもあるんです。学会に参加する傍ら、当然(?)こちらの方も存分に堪能させていただきました( ̄▽ ̄)アルカッションは、比較的緯度の高いところに位置することもあり、6月は夜の10時くらいまで日が沈みません。そのため、学会の後は、海辺のレストランで、大西洋に沈む夕日を見ながら、牡蠣とワインに舌鼓を打つという、なんともセレブな生活を送らせていただきました( ̄▽ ̄)(時折句読点が変な顔文字になっていますが、気にせずお読みください。)

牡蠣とワインの写真。牡蠣は生で、レモン汁をかけていただきました。

  学会のバンケットでは、シャトー・スミス・オー・ラフィットというワイン醸造所にお邪魔させていただき、そこで醸造されたワインとともにディナーを楽しむという、これまた中々味わうことのできない至福の体験をさせていただきました( ̄▽ ̄)

写真左:シャトー・スミス・オー・ラフィットを外から撮影
写真右:本日のディナー。前菜の魚料理は白ワインと、メインの肉料理は赤ワインと一緒にいただきました


  そして、アルカッションの観光地と言えば、ピラ砂丘。ピラ砂丘は、アルカションの中心部から南に9kmのところに位置しており、南北に約3000m、東西に約500m、標高100mを超える、欧州最大の砂丘です。砂丘の頂上からは、アルカッション湾の景色を一望することができます。30度を超える気温の中、大きな砂の丘を登るのは中々骨が折れますが(一応階段があります)、そこから望める景色は、まさに絶景。空と海の澄み切った青と、真っ白い砂丘。連日の議論でたまった疲れも、真っ青な空に吸い込まれていくようです。砂山を登りきって汗だくになった体に吹き付ける爽やかな海風も、最高の心地よさです。

ピラ砂丘の写真。階段を使って大体60mくらい登ります。

頂上からの写真。写真では中々お伝えできませんが、どこまでも広がる海と砂丘が本当にきれいでした。


 せっかくなので、そこからちょっと足をのばして、海の方まで下りてみました。うーん、海もとてもきれい。足まで海に入ってみましたが、この冷たさがとても気持ちいいですね。海パンを持ってこなかったことを心底後悔しました。

海辺まで下りて一枚。海の水の冷たさがとても気持ちよかったです。


  一通り海を満喫し、「さて、そろそろ帰ろうか」と砂丘の方へ振り返り、突きつけられる現実。「砂丘でかすぎやろ!!」そこには、欧州最大の砂丘が、30階だてのビルがすっぽり収まるその巨体を、これでもかと誇示していました。降りてくるときは全然苦に感じませんでしたが、なにせ標高100mですからね。。。本当に遭難するんじゃないかと思いましたよ(大げさ)。

最後に突きつけられたピラ砂丘の圧倒的存在感。でかすぎやで!

と、最後にオチをつけたくなってしまいましたが、たくさんの方々と議論ができ、多くの方とも知り合えた、非常に充実した学会参加でした。まだ研究を始めて一年目の私が、このような貴重な機会をいただけたことには、本当に感謝の念が堪えません。この学会で得たことを基に、さらに研究を飛躍させていきたいと思います。最後までお読みくださり、ありがとうございました。

木村勇太